10月21日に材木橋東側のアサリ育成実験場で、砂利を入れ、ケアシルをまきました。 2015.10.21イベント行事 10月21日に材木橋東側のアサリ育成実験場で、ひょうごの生物多様性保全プロジェクトの一環として、兵庫漁業協同組合糸谷組合長、水産研究会4名、神戸水辺ネットワーク2名、兵庫運河を美しくする会1名で、砂利を入れ、ケアシルをまきました。 アサリを外敵から守るネットを被せ、アサリの稚貝(10mm未満)15,000匹とキジハタ(アコウ)の稚魚(生後3ヶ月)300匹も放流しました。 先日移植したアマモも何とか定着し、その近くをキジハタの稚魚が元気よく泳いでいました。 市民の皆様が成長するのを温かく見守ってほしいですね。 兵庫運河を美しくする会 服部副会長 活動報告一覧 Share RSS イベント行事コメント: 0
この記事へのコメントはありません。