兵庫運河沿いの浜山小学校の3年生を対象に環境学習会が始まりました。 2016.06.01イベント行事 兵庫運河沿いの浜山小学校の3年生を対象に環境学習会が始まりました。 今年より浜山小学校と兵庫漁協組合を中心に「兵庫運河を再生するプロジェクト」のメンバーで3年生33名を対象に環境学習会の1回目を6月1日に実施しました。 1時限目は校内で運河の生きものについて昨年作製した図鑑を見ながらレクチャーを行い2時限目からは兵庫運河材木橋東側の砂浜にて観察会を実施しました。 当日、兵庫県・神戸市のレッドリスト種のアカテガニが兵庫運河で初めて確認されました。 兵庫運河では、昨年の調査から現在まで16種類の絶滅危惧種が確認しています。 また、子供たちの父兄の方も見学に来られて今後も継続して環境学習を希望されていました。 今回、確認出来ました生きものは下記の通りです。 ・魚類・・・アナハゼ、タケノコメバル、ボラ ・甲殻類・・・アカテガニ、スジエビモドキ、ユビナガホンヤドカリ、ケアシホンヤドカリ、ケフサイソガニ、タカノケフサイソガニ、ワレカラsp、ヨコエビsp ・貝類・・・アサリ、ホソウミニナ、マガキ、ケガキ、コシダカガンガラ、レイシ、スガイ、カリガネエガイ、アラムシロ、タマキビ、アカニシ卵 ・その他・・・イソギンチャクsp 、フナムシ 兵庫運河を美しくする会 会長 山下邦人 活動報告一覧 Share RSS イベント行事コメント: 0
この記事へのコメントはありません。